※本日の写真は空港で食べたモーニングー。
確かお値段¥1000超えてた筈。何気に空港の飲食店お高めな気がする・・・。ウカレテルからその時はあんま気にならない、そんなもん。
さて、本日も昨日掃除したところとは違う所に
我が家のおにゃんこ様(主にみーちゃん)がゲー吐いてくれたので拭き掃除をしたへっぽこKです。
しかもそこに気付かず範囲広げてたよね!!ぷーくすくす
ボーっとしてるもんねwww
んー、なんか新しく吹き出しようのアイコン描いたけど
イマイチ感が否めない。。。
10分やそこらで描いててド素人がナニ言っちゃってんの?!
・・・・・
あ、そうそう、
はてぶのパイセン方は御存じかもしれませんが
吹き出しようのアイコンサイズ。
これ、もしかしたら、Kみたく
何サイズで描けば丁度いいの(涙)
ってなってる方がいるかもしれないので
書いときます。
ググっても出てこなかったんで・・・。
ググり方がイマイチだったのかもしんないけど・・。
ねぇ?まぁ、そこは置いといて・・・。
吹き出し様のおすすめアイコンサイズ
んー確かはてぶのアイコンサイズが
270ピクセル×270ピクセルだった筈。
Kの個人的な好みになりますが、
吹き出しようのアイコンは全部が写ってるよりも
少しキレてる部分があった方が
喋ってる感あるよね!!
ってだけです。。はい。
ってことで比較↓
800×960ピクセルサイズ
300×300ピクセルサイズ
ピクセルってなに?何センチ?
Kがわざわざ書く迄もないですが、
一応ね?
簡単に言っちゃうと
主にPCで画像を扱う時の色(情報)を表す最小単位。ってKは認識してます。
ピクセル(英: pixel)または画素(がそ)とは、コンピュータで画像を扱うときの、色情報(色調や階調)を持つ最小単位、最小要素。しばしばピクセルと同一の言葉として使われるドットとは、後者が単なる物理的な点情報であることで区別される。例えばディスプレイにおいて320×240ピクセルの画像を100%表示すれば320×240ドットとなるが、200%表示ならば640×480ドットとなる。
ピクセルは、一般的に「写真の要素」を意味する英語の「picture element」からの造語、または「写真の細胞」を意味する英語の「picture cell」からの造語とされる[1]。
ピクセルの拡大図の例コンピュータでは連続的な値を扱えない為、画像を扱うにも量子化する必要がある。例えば、640×480ピクセルの画像は、横640個、縦480個の点を並べて表現されていることを示す。ディスプレイなどのデバイスにおいては、一般的なラスタディスプレイでは、ピクセルを単位として画像を表示する。
ウィキペディアより
さて、引き続きまして
今回Kが吹き出しようのアイコンサイズにすすめてる
300ピクセルは何センチかと言いますと。
2.54センチになります。
他のピクセルサイズも知りたい方は↓コチラをどーぞ。
ピクセル・センチ変換 - 用紙サイズ一覧.com
・・・
なんだろ、これここまで書いてみたけど
需要あるのかしら・・・。
しかも、途中でブレーカー落ちたし・・・。
いやまぁ、お米早炊きしながらオーブンで
ジャガイモとベーコンのチーズ焼きやいてた
あたしが残念なんだけどねーーーー。
ぷーくすくす